1988年 | 日本俳優連合30年史日本俳優連合 30年史-1988年- / 放送番組のビデオカセット市販で権利処理 / ショッキングな実態公表 / 軽井沢でドラマ・ロケ中に死傷事故 / 労働省が「安全対策」を通達 / 殺陣グループのショ...詳しく読む
1991年 | 日本俳優連合30年史日本俳優連合 30年史-1991年- アラーム・キャンペーン / 方言指導懇談会の発足 / 再び声優の待遇改善を / 映像3団体 共同の「災害防止提言」 / 森繁理事長に文化勲章詳しく読む
1992年 | 日本俳優連合30年史日本俳優連合 30年史-1992年- 繰り返されるアニメ決起集会 / 関西民放テレビ5社との団体協約 / 映画の二次利用協議会 / 私的録音・録画に関する議論 / 「就業中の俳優の災害」調査 / 日俳連...詳しく読む
1993年 | 日本俳優連合30年史日本俳優連合 30年史-1993年- ノルウェーから二次利用料が / 「俳優の未来を考える会」発進 / 文化庁・二次利用協議会への意見陳述 / 芸団協・実演家著作隣接権センターの設立 / 映画対策協議会の結...詳しく読む
1994年 | 日本俳優連合30年史日本俳優連合 30年史-1994年- / 4年ぶりに事務局長着任 / 未来交信=俳優の未来を考える会の活動 / NHKの方言指導料制度確立 / 東海地区テレビ7社と団体協約締結 / 未払い出演料対策会議...詳しく読む
1995年 | 日本俳優連合30年史日本俳優連合 30年史-1995年- がんばろう!!神戸 / 方言シンポジウムの開始 / 俳優による「チャリティ美術展」の開催 / 吹き替え40周年大懇親会詳しく読む
1996年 | 日本俳優連合30年史日本俳優連合 30年史-1996年- インターネットに取り組む / 俳優にも「労災」適用の道が… / 改めて「契約」を考える / オーディション料はどうなった? / 姿が見えると権利が消える / 総理大...詳しく読む
1997年 | 日本俳優連合30年史日本俳優連合 30年史-1997年- 日本赤十字社への献血キャンペーン / チャリティ・ウォークの開始 / 文化立国に向けて何をするか / 森繁理事長 朝日新聞に投稿 / 「契約労働」の考え方 / ユネ...詳しく読む